【新聞報道】

静岡新聞 9月7日朝刊「庁舎建設地見直し求め署名を再提出」

中日新聞 9月7日朝刊「焼津市新庁舎 現在地に建設 市民が反対署名提出」

朝日新聞 9月8日朝刊「新庁舎見直し求め署名提出 焼津、市民団体『津波の恐れ』」

毎日新聞 9月10日朝刊「3067人分の署名提出 庁舎建設地見直し求め」


静岡新聞8月14日朝刊記事「提言 減災」

左の画像をクリックすると静岡新聞のリンクが開きます。

 

寄稿者の池田浩敬教授(常葉大学社会環境学部長)は焼津市新庁舎建設基本構想検討委員会(市民会議)の委員長を務められています。

 

記事中で池田教授は次のように述べています。「東日本大震災では明治三陸津波の浸水域を超え、さらに高い所まで浸水した地域もあった。調査した集落においては、そうした浸水域の“縁”に位置した家屋などにおいて犠牲者が多く発生していることが分かった。」「『この辺りで大丈夫だろう』とか、『ここまでは来ないだろう』といった思い込みが、それ以上の避難を思いとどまらせてしまったのではないかと考えられる。」自治体が公表している津波ハザードマップの浸水域についても、実際の津波がその想定内にとどまるとは必ずしも言えない。浸水域からわずかに外れているから大丈夫とは限らない。」


報道

産経新聞

2016年4月8日

津波浸水区域に市庁舎建て替え 焼津で住民反対運動」

 市の担当者は現計画について「まちの発展や地域経済の活性化につながる」「市役所が内陸部に移転してしまえば、住民に不安を与えることになり、沿岸部の人口減少がさらに進む可能性がある」と話す。

リンク

■焼津市

「新庁舎建設基本構想(案)がまとまりました」

「基本構想検討委員会(市民会議)について」

「津波堆積物見つからず」

 →下記 北村教授の論文を参照

「広報やいづ 臨時号」2016年1月10日号

「広報やいづ 臨時号」2016年2月20日号 

 説明会における主な質問と応答の要旨

 1人1問簡潔に。再質問なし。

 拠り所である市民会議、研究者の同席なし

 地震・津波対策について(学識者ヒアリング) 

 第12回市民会議にて

 常葉大学・社会環境部 阿部准教授

 静岡大学・防災総合センター 原田准教授

 「被害予測の倍の3.2m程度まで可能性あり」

 

■静岡県危機管理部

「第4次地震被害想定」

「今後の地震・津波対策の方針」

「統合基盤地理情報システム」焼津市

 

■静岡大学 北村晃寿研究室

静岡県焼津平野における津波堆積物の調査

「今回の調査地点は,すべて明応地震の津波浸水域内にある.明応地震の津波堆積物が保存されていないのは,災害復興や耕起などによって表土の部分が攪拌されたためだろう.」

 

■「見なおそう!焼津市新庁舎」

 別団体のホームページです。

鬼怒川堤防決壊時に浸水・孤立した常総市役所
鬼怒川堤防決壊時に浸水・孤立した常総市役所
東日本大震災で被害にあった宮城県女川町役場
東日本大震災で被害にあった宮城県女川町役場

カウンター